分野別プログラム
領域12
- 1
- (一般シンポジウム講演)はじめに
- 京大工・物エネ化
- 陰山洋
- 2
- (一般シンポジウム講演)電子移動による準安定状態を利用した分子結晶の分極制御
- 九大先導研
- 佐藤治
- 3
- (一般シンポジウム講演)分子の準安定性を利用した電子相制御
- 京大院工・分子工
- 須田理行
- 4
- (一般シンポジウム講演)自己組織化条件の最適化によるフタロシアニン液晶のドメイン制御
- 理研・創発セ
- 宮島大吾
- 5
- (一般シンポジウム講演)ヨウ素アニオンの性質を生かした新機能の開拓
- 東工大・元素戦略セ
- 金正煥
- 1
- 選択的吸着効果のもとでの二元混合系の毛管中質量流の臨界点近くのスケーリング則
- 原研先端基礎研究センター, 慶應理工A
- 藪中俊介, 藤谷洋平
- 2
- Electrowetting-on-dielectric (EWOD) における液膜潤滑効果について
- 阪大理, 東理大A
- 山本憲, 高木森平A, 市川賀康A, 元祐昌廣A
- 3
- 開放流路における非混和性の2液体の自発的置換Ⅴ
- お茶大基幹研, お茶大物理A
- 矢菅浩規, 奥村剛A
- 4
- lock-exchange条件における流動場の観察
- 都立大物理
- 井出薫, 谷茉莉, 栗田玲
- 5
- 擬二次元空間における周期的なバブル生成Ⅲ
- お茶大物理
- 勝又佑佳, 奥村剛
- 6
- 泡沫の塗り広げにおける厚みの観察
- 都立大物理
- 遠藤雅也, 谷茉莉, 栗田玲
- 7
- 微視的スケールにおける泡沫への浸透ダイナミクス
- 都立大物理
- 柳沢直也, 谷茉莉, 栗田玲
- 8
- 擬2次元中の粉粒体に生じる偏析動力学のクロスオーバー
- お茶大物理
- 伊井祥子, 奥村剛
- 9
- 粉体層に生じる雪崩についてⅢ
- お茶大物理
- 大村佳穂, 奥村剛
- 10
- 擬二次元空間で障害物が受ける粉粒体の高速領域での引きずり抵抗について
- お茶大物理
- 高井優衣, 奥村剛
- 11
- 金属有機構造体の統計力学模型
- 東大生研
- 光元亨汰, 高江恭平
- 12
- 濃厚エマルジョンにおけるこみあい由来の粘弾性緩和挙動
- 九大院理, 東大院総合文化A
- 松岡亮佑, 井口昇之, 江端宏之, 池田昌司A, 水野大介
- 13
- アクティブな濃厚懸濁系としての細胞質レオロジー
- 九大理
- 水野大介, 松岡亮佑, 井口昇之, 杉野裕次郎
溶液・液体・溶媒和
- 7
- 液体ヘキサンとシクロヘキサンの速い音速の解析
- 名大院工, 福岡大理A, 熊本大理B, 理研C, JASRID
- 山口毅, 吉田亨次A, 細川伸也B, 石川大介C, D, Alfred Q.R. BaronC, D
- 8
- 中性子準弾性散乱によるプロトン性イオン液体のダイナミクス
- 東大物性研, Boreskov Inst. of CatalysisA, The Univ. of RostockB, ANSTOC
- 大政義典, 秋葉宙, Daniil I. KolokolovA, Ralf LudwigB, Richard A. MoleC, Nicolas R. De SouzaC, 山室修
- 9
- 溶質と溶媒の相互作用が溶液全体の粘性に及ぼす影響
- 新大理, 新大工A, 九大理B
- 荒井翔太, 中村有花A, 吉森明, 秋山良B
- 10
- 密度汎関数法+古典溶液理論による層状粘土鉱物のカチオン吸着構造と水和構造の研究
- 筑波大計算セ, 産総研A, クニミネ工業B
- 萩原聡, 安藤康伸A, 後藤佑太B, 篠木進B, 大谷実
- 11
- 分子動力学シミュレーションを用いた溶質の摩擦係数に対する溶媒-溶質相互作用の影響評価
- 九大院理
- 岩下智哉, 秋山良
- 12
- 浸透第二ビリアル係数の溶質サイズ依存性:6乗則の存在とその普遍性
- 岡山大院自然, 岡山大基礎研A
- 内藤秀文, 岡本隆一A, 墨智成A, 甲賀研一郎A
- 13
- 疎水性溶質の水和自由エネルギーおよび疎水性相互作用に対する塩添加効果
- 岡山大院自然研A, 岡山大基礎研B
- 甲藤寛之A, 岡本隆一B, 墨智成B, 甲賀研一郎B
- 1
- 過減衰 Brown 粒子系の長さスケールに依存した線形粘弾性の理論
- 名大工
- 畝山多加志
- 2
- 擬2次元流れにおけるマイクロ液滴集団の拡散運動
- 千葉大院融合理工, 千葉大院理A
- 荒川陽輔, 伊藤弘明A, 北畑裕之A
- 3
- 熱水表面上に浮遊する微小水滴の挙動観察
- 阪大理
- 國料彩香里, 山本憲, 波多野恭弘
- 4
- フキ葉柄の馬蹄形断面に潜む構造合理性
- 北大院工, 山梨大院総合A
- 堀内晶裕, 佐藤太裕, ○島弘幸A
- 5
- 梁に生じる横倒れ座屈
- 立命館理工
- 中村光希, 豊永大希, 和田浩史
- 6
- ジャバラ構造の座屈
- 立命館理工
- 森内祥太, 片岡拓郎, 和田浩史
- 7
- やわらかい基盤に押しつけられたシートのかたちと力学
- 立命館理工
- 吉田圭介, 和田浩史
- 8
- 空気中で回転駆動を受ける弾性ロッドの形状転移
- 立命館理工
- 片岡拓郎, 和田浩史
- 9
- ランダムに積み上げたシェル集合体のしなやかな力学応答
- 慶大理工, Univ. Grenoble AlpesA
- 佐野友彦, Emile HohnadelA, 川田智之, Thibaut MetivetA, Florence Bertails-DescoubesA
- 10
- ジャミング系のマイクロレオロジーの理論的検討
- 東大総合文化
- 原雄介, 水野英如, 池田昌司
- 11
- 動的亀裂進展法による高分子シートの破壊の研究III
- お茶大物理
- 中野萌花, 奥村剛
- 12
- 閉じ込められた空間内での液中液滴の融合:電場の効果
- お茶大物理
- 會田瑞生, 奥村剛
- 1
- アミロイド前駆体タンパク質とNotch受容体の膜貫通部位とγ-切断酵素との相互作用とコレステロールとの関わり
- 近大生物理工
- 南知香, 松倉里紗, 宮下尚之*
- 2
- 反応座標上の構造変化経路探索にレプリカ交換法を組み込んだタンパク質の構造変化モーフィング手法
- 近大生物理工
- 清岡亮太, 松倉里紗, 宮下尚之*
- 3
- Replica permutation with solute tempering法の開発およびレプリカ置換の候補リストの改善
- 総研大A, 分子研B, 京大理C, ExCELLSD
- 福原大輝A, B, 山内仁喬C, 伊藤暁A, B, D, 奥村久士A, B, D
- 4
- 深層学習による異性化反応の反応座標探索とXAIによる説明
- 阪大基礎工A, 分子研B, 九大先導研C
- 菊辻卓真A, 森勇介A, 岡崎圭一B, 森俊文C, ○金鋼A, 松林伸幸A
- 5
- 二次元SWL法による蛋白質複合体サンプリングの研究
- 筑波大CCS
- 下山紘充, 重田育照
- 1
- 放射光x線回折による高圧下のトルエンとグリセロールの液体構造研究
- 東大物性研, 愛媛大地球深部ダイナミクス研究セA, 高輝度光科学研究セB
- 趙元晟, 秋葉宙, 河野義生A, 近藤望A, 尾原幸治B, 新田清文B, 関澤央輝B, 山室修
- 2
- ガラス状態におけるポリスチレン超薄膜の体積緩和の分子量・膜厚依存性
- 関学大院理工
- 安野ひより, Tulika Sharma, 高橋功
- 3
- ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)及びポリスチレン薄膜に現れるメモリー効果の温度依存性
- 関学大院理工
- 石田万葉, Tulika Sharma, 高橋功
- 4
- ガラス転移温度付近における過冷却糖アルコールの誘電α過程
- 北大理
- 川谷維摩, 野嵜龍介
- 5
- 超安定蒸着フェノールフタレインガラスのアニール特性
- 京工繊
- 岸本裕太, 八尾晴彦, ○辰巳創一
- 6
- 高分子とそのモノマーの混合系のガラス転移を通じたpinning glass の検証
- 京工繊
- 冨岡伸伍, 八尾晴彦, 辰巳創一
- 7
- ポリエチレングリコール乾燥液滴の外部刺激による結晶化
- 広大院統合生命
- 渡邊千穂
- 8
- 多孔性金属錯体(MOF)ガラス内における吸蔵メタンの相転移とダイナミクス
- 東大物性研, Guangxi Normal Univ.A, Shaanxi Univ. of Sci. and Tech.B
- 佐藤創, 秋葉宙, Ming-Hua ZengA, Zheng YinB, 山室修
- 9
- イオンガラスCKNのJohari-Goldstein緩和に関するガンマ線準弾性散乱実験
- 東北大理, 京大複合研A, JASRIB
- 齋藤真器名, 瀬戸誠A, 依田芳卓B
- 10
- イオンガラスCKNのJohari-Goldstein緩和に関する数値シミュレーション
- 京大理, 東北大理A
- 荒木武昭, 齋藤真器名A
- 11
- キラル分子結晶における半スキルミオンの拡散を伴わない緩和
- 東大生研
- 高江恭平, 光元亨汰
- 12
- 階層性が内在するガラスのエネルギー地形における低周波数振動の緩和予言能の起源
- 東大院総合文化
- 白石薫平, 水野英如, 池田昌司
- 1
- ループ構造に着目した家系図の構造解析
- 阪府大理, 阪公大理A
- 赤石大夢, 水口毅A
- 2
- 記憶が制限された部分観測確率制御
- 東大情理A, 東大生産研B
- 鳥取岳広A, 小林徹也A, B
- 3
- 経路積分表示によるbirth-deathモデルの非摂動解
- 高知大医
- 安井繁宏, 畠山豊, 奥原義保
- 4
- 張力下でのバネネットワークが示す新規な相転移現象
- 東大理, 東大総合文化A
- 牛原啓, 池田昌司A
- 1
- 摩擦のある軟らかな粒子の慣性サスペンションのレオロジー
- 農工大工, 京大基研A
- 髙田智史, 原和寛, 早川尚男A
- 2
- 単分散ソフトコア粒子からなるガラスの結晶化動力学
- 東大総合文化
- 髙羽悠樹, 池田昌司
- 3
- 等方的に相互作用する単原子ガラスの配置エントロピー計算
- 京工繊大院工芸, 京工繊大材料化学A
- 上野綾大, 水口朋子A
- 4
- 非ガウスな拡散は2成分気体でも生じる
- 名大工
- 仲井文明, 増渕雄一, 土肥侑也, 石田崇人, 畝山多加志
- ●5
- Hyperuniformity near jamming transition over a wide range of bidispersity
- Nagoya Univ., Univ. of TokyoA
- Duc Dam, Takeshi Kawasaki, Atsushi IkedaA, Kunimasa Miyazaki
- 6
- 粉体の平面ポアズイユ流れにおけるジャミングと臨界スケーリング
- 阪大基礎工
- 林健太, 吉井究, ○大槻道夫
- 7
- 静的構造からのガラス動力学の深層学習予測
- 東大情基セ
- 芝隼人, 華井雅俊, 鈴村豊太郎, 下川辺隆史
- 8
- ガラスが有する構造秩序の機械学習
- 豊田中研, 名大理A
- 大山倫弘, 小山志穂里, 川﨑猛史A
- 9
- 斥力ブラウン粒子系における剪断変形相関と変位相関の濃度依存性の比較
- 鳥取大工, 阪大基礎工A, 京大理B
- 大信田丈志, 大槻道夫A, 後藤晋A, 松本剛B
- 10
- 1+∞次元のレプリカ液体論におけるガラス転移に伴う相関長の解析
- 阪大理, 阪大サイバーA
- 冨田幸宏, 吉野元A
- 11
- 幾何学的グラフ上のBiroli-Mezard格子ガラスモデルにおけるレプリカ対称性の破れ
- 神奈川大工
- 佐々木志剛
- 1
- 変形を伴う自己駆動液滴系の数理モデルのパラメータ推定
- 千葉大院融合理工, 千葉大院理A
- 小島森, 北畑裕之A, 伊藤弘明A
- 2
- デカノール-パラフィン液滴系の振動運動
- 広大院統合生命, 広大院先進理工A, トレント大B, ニューメキシコ大C, ポーランド科学アカデミーD
- 渡邊千穂A, 田中晋平A, Richard J.G. LöfflerB, D, Martin M. HanczycB, C, Jerzy GóreckiD
- 3
- 自己推進液滴が形成するクラスターの規則運動
- 京大理
- 大元隆史, 丸山慶, 市川正敏
- 4
- 自発乳化による3ーフェニルプロピオンアルデヒド液滴の自己駆動現象
- 広大先進理工
- 河村絢汐, 田中晋平
- 5
- 並行平板間の自己推進変形粒子の集団運動
- 理研BDR, 九大物理A
- 多羅間充輔, 江端宏之A
- 6
- アクティブネマティクスにおけるボイド領域面積と配向ドメインサイズに対する粒子形状効果
- 千葉大院融合理工, 千葉大院理A
- 須坂元哉, 伊藤弘明A, 北畑裕之A
- 7
- カイラルアクティブ流体における長距離揺らぎの微視的理論
- 名大理
- 黒田裕太, 松山洋道, 川﨑猛史, 宮崎州正
- 8
- アクティブサスペンションの異常レオロジー:流体力学的相互作用による泳動状態の自己組織化
- 東大生産研
- 早野陽紀, 古川亮○
- 9
- 粘弾性流体中を泳動するマイクロスイマー:回転運動による速度上昇
- 京大工
- 小林巧弥, John J. Molina, 山本量一
- 10
- 繊毛虫テトラヒメナの生物対流における個体の遊泳
- 京大理
- 奥山紘平, 市川正敏
- 11
- 対称環境下で現れるクラミドモナスの非対称パターン
- 北大電子研, 中央大理A, 東工大化学生命B
- 佐藤勝彦, 飯塚洸介, 神谷律A, 若林憲一B, 西上幸範, 中垣俊之
- 12
- アクティブ流体モデルが閉鎖領域で示す振動転移と履歴現象
- 東大理
- 白谷空, 竹内一将, 西口大貴
- 1
- キラルネマチック液晶におけるトポロジカル欠陥のパターン形成
- 北大工
- 佐々木裕司, 三上遼太, 折原宏
- 2
- 水中で自走するコレステリック液晶液滴の運動
- 九大院理
- 津田健吾, 木村康之
- 3
- イオンのドープによる高導電率液晶におけるレオロジー測定
- 東大理, 大分大理工A, 北大院工B
- 小林史明, 氏家誠司A, 長屋智之A, 折原宏B
- 4
- 円偏光により駆動された回転液晶液滴
- 九大院理
- 齊藤圭太, 木村康之
- 5
- 液晶乱流系の時空間構造と非平衡輸送
- 九大院理
- 田中健太郎, 木村康之
- 6
- 散逸分子動力学(DPD)法を用いたひも状ミセルの分裂および結合機構
- 京大院工
- 植田晃亮, 谷口貴志
- 7
- 分子動力学法による界面活性剤の自然長が与える影響の解析
- 慶大理工
- 菊地駿太, 渡辺宙志
- ●1
- The dynamics-folding correspondence of proteins
- 理研CBS
- 唐乾元
- 2
- 実データと数理モデルの組み合わせによるアリの採餌行動解析
- 明治大MIMS
- 西森拓, 白石允梓, 山中治
- 3
- 代謝ネットワークの構造と緩和ダイナミクスの定性的特徴
- 東大理, 理研BDRA
- 姫岡優介, 古澤力A
- 4
- Bow-tie型代謝ネットワークの出現条件
- 東大理, 理研BDRA
- 伊與田裕大, 古澤力A, 姫岡優介
- 5
- 抗生剤が腸内細菌叢に与える擾乱の定量化と菌叢動態の数理モデリング
- 東工大情, 東大医A, 理研IMSB, 埼玉環境国際セC, 東工大科創研D, ソニーCSLE
- 増川理恵, 高安伶奈A, B, 須田亙B, 渡邊圭司C, 高安秀樹D, E, 高安美佐子D
- 6
- 実データにおける人-人接触項の密度依存性とその意味について
- 東大工
- 島田尚
- 7
- 遺伝子制御ネットワークにおける一方向性スイッチの進化II
- 阪大サイバー
- 菊池誠
- 8
- 反応閾値モデルにおける働きアリ同士の相互作用ネットワークによる分配効果
- 明大MIMS
- 白石允梓, 山中治, 西森拓
- 9
- 生体分子モーターの非熱的なゆらぎによる速度上昇の理論モデル
- 京大理, 東大理A, 理研CPR/BDRB
- 栁澤優介, 日浦健A, 川口喬吾B, 佐々真一
- 10
- 生態系ネットワークモデルにおける遺伝的変異種に対する系の安定性
- 東大工
- 中澤世阿, 島田尚
- 1
- 荷電性高分子ゲルの膨潤速度の支配法則
- 東大工
- 作道直幸, 佐野将英, 藤藪岳志, 酒井崇匡
- 2
- 2つのエントロピー弾性の間のクロスオーバーで現れる負のエネルギー弾性
- 三重大, 東大工A
- 白井伸宙, 作道直幸A
- 3
- 改良された界面移動描像による液液接触ゲル形成ダイナミックスの解析
- 群大院理工
- 山本隆夫, ポストラド マイケル
- 4
- 不規則な界面構造をもつ高分子系への自己無撞着場理論の拡張
- 東北大理物
- 水田優子, 川勝年洋
- 5
- 高分子電解質系における平衡分布からのサンプリング
- 京大理
- 松原大, 荒木武昭
- 6
- 閉鎖系での枯渇効果による高分子鎖の状態転移現象:振動盤を用いた実空間モデルによる研究
- 同志社大生命医科
- 奥村太基, 鷹取慧, 剣持貴弘, 吉川研一
- 7
- 電荷調整による双対イオン性ナノ粒子の自己会合
- 東大先端研, 東大生研A
- Jiaxing Yuan, ○高江恭平A, 田中肇
- 8
- 球状コロイドクラスターにおける結晶化の直接観察
- 東理大理工, 名大工A
- 大貫良輔, 竹岡敬和A, 吉岡伸也
- 9
- 相分離臨界点近くの一様相にある二成分流体中のコロイド粒子の拡散泳動
- 慶大理工
- 藤谷洋平
- 10
- 平衡から遠い非平衡ランジュバン系における相反関係
- 新潟大院自然, 新潟大理A
- 春日孝太郎, 吉森明A
- 11
- 分岐数一定のファントムネットワークのランダム化における抵抗距離の分布の変化
- お茶大理
- 上原恵理香, 出口哲生
- 12
- ファントムネットワークにおける架橋鎖揺らぎの普遍性とそれに基づく弾性応力の厳密な導出
- お茶大基幹研究院, お茶大ソフトマターA, ジョージア大数学B, コロラド州立大数学C
- 出口哲生, 上原恵理香A, カンタレラ・ジェーソンB, ショーンクワイラー・クレイトンC
- 13
- トポロジカル高分子の閉じ込め効果の解析的研究
- お茶大基幹研究院, お茶大院理A, シスコシステムズB, お茶大ソフトマターC
- 出口哲生, 百武由佑子A, 山下桜B, 上原恵理香C